野菜は「切り方と調理法」で栄養価が変わる!効果を損なわないその方法とは??

毎日野菜を食べていても、その食べ方でちゃんと栄養摂れていますか?

もしかしたら「栄養を半減させる食べ方」かもしれません

ちょっとした工夫で野菜のパワーは激変することができます。

今日は「野菜の栄養価を最大限取れる方法」を紹介します。

野菜の栄養価を最大限摂る「2つのポイント」とは?

切り方

「大きく切る・細かく/皮をむく・皮をむかない」

 

調理法

調理法は成分の特徴を活かす事で吸収率が変わってくる

 

①野菜の「部分別の栄養」と効果を上げる「切り方」とは?

にんじん βカロテン

<にんじん>

 

100g(9100μg)の「βカロテン」を含むにんじん

この「可食部」には皮も含まれ、

には「抗酸化成分」・「外側の葉」には「ビタミンC」が豊富に含まれているので「皮ごと」食べるのがおすすめ

 

外葉の次に栄養が集まるのは、生長点でもある「の部分」

水に溶けだす特徴があり「煮込んだスープを一緒に取る事」で、溶け出したビタミンCも摂取する事ができます。

ほうれん草

<ほうれん草>

 

βカロテン・ビタミンCが豊富に含まれる野菜

ポイントは「切るタイミング」

切ってから茹でると、水溶性ビタミンが溶けでてしまうので「茹でてから切る」のがおすすめ

 

ほうれん草の生長点は「根元

根元の赤い部分は「ミネラル・マンガン」が豊富に含まれ

の成型などをサポート」してくれる成分なので、お浸しなどにして食べるのがおすすめ

<ピーマン>

 

ポイントは「繊維に添って切る

ピーマンに含まれる渋み成分「クェルシトリン」は縦切り」にする事で、効果的に摂取する事ができる。

繊維に添って切ることで栄養が流出しにくく、加熱調理に向いている

 

」で食べる場合は、食感が柔らかくなる「輪切り」がおすすめ

栄養が流出しやすいので「切ってからなるべく早く食べる事」をおすすめ

(パプリカも同様)

<タマネギ・ニンニク>

 

ポイントは「細かく切る

さらに切った後は「10分間放置」する事

 

タマネギの辛み成分「硫化アリル」は、空気に触れることで「血液サラサラ成分」のアリシンに変化する。

みじん切りにし「10分程度空気にさらす事がおすすめ

アリシン」を増やす切り方は「繊維と垂直」に包丁を入れてから「90度回転して繊維と平行に切ること」

 

ニンニクには、タマネギ同様に辛み成分の「硫化アリル

空気に触れさせてアリシンを増やすには、できるだけ「細かく切る」のがポイント

 

ニンニクの栄養効果は「すりおろし」が最も多い

 

「薄切り⇒みじん切り⇒すり下ろし」

キャベツ ビタミンU

<キャベツ>

 

外葉の次に栄養が集まるのは、生長点でもある「の部分」

水に溶けだす特徴があり「煮込んだスープを一緒に取る事」で、溶け出したビタミンCも摂取する事ができます。

ビタミンCの他にも、胃の調子を整える「ビタミンU」が含まれる

野菜のポイントは「生長点」とは?

「植物が成長しようと、盛んに細胞分裂を繰り返している部位」

つまり「栄養を集め続けている」最も栄養がある所なんです

栄養が豊富に含まれるので積極的に食べるのがおすすめ

保存する際は「生長点」を切り分けておくこと

栄養を消費してしまうので注意が必要

栄養を逃がさない「調理法」とは?

水溶性ビタミン(ビタミンB群C) ほうれん草・キャベツ

茹でると、栄養がゆで汁に溶け出てしまう。

「生・蒸し焼き・煮汁ごたべるスープ」もおすすめ

脂溶性ビタミン(ビタミンADEK)

油と一緒に食べることで栄養吸収率が高まる。

「油で炒める・ドレッシングやタレに油を活用する」のがおすすめ

アマニ油などn-3系脂肪酸が豊富なもの」

タマネギに含まれる「血液サラサラ成分」

ケルセチン・アリシン」は水に流出しやすいので、スープがおすすめ

<ホウレン草・ブロッコリー>

 

電子レンジの加熱でビタミンCを確保(レンジ蒸しがお薦め)

ブロッコリーは「切って5分ほど放置

がん抑制作用があるスルフォラファンの活性が高まる

<にんじん・ナス>

 

緑黄色野菜に多く含まれる「βカロテン」は油と一緒に摂ると吸収率が高まる

ニンジン⇒「皮ごと乱切りにし、油で炒める」

ナスの皮の色素成分はポリフェノールの「ナスニン」⇒油で炒める事で、流出を防ぐ

<長ネギ>

輪切りにして加熱」する事で抗酸化力アップ

白い部分には「硫化アリル」が豊富。「10分さらしてから焼く事で「ネギの抗酸化力は加熱することで高まる」

<アボカド・カリフラワー>

 

アボカドとカリフラワーのおすすめは「生食

アボカドに含まれる「ビタミンE・B群・C・カリウム」は加熱すると激減」してしまう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です