「効果的に体脂肪を落とす」食事で大切なことは?「体脂肪」が増える理由と減らす為の生活ポイント

食事制限すると落ちやすい「体重」

しかし1度落ちた体重は、食事を戻すと以前より増え

体脂肪率も上がってしまい「リバウンド」

そんな経験はありませんか?

今日は「体脂肪」が増える仕組みと「減らす為食事と生活ポイントを紹介します。

「体脂肪率」を減らす為に大切な事

肥満の基準となる数値「体脂肪率

効果的に体脂肪率を落とす為に大切なのは

体脂肪の仕組み」をしっかりと理解すること

そして「体脂肪をためない食事」と「体脂肪を燃焼させる運動

体脂肪が増える仕組みとは?

「体脂肪」とは「体内にある脂肪」

食事で摂った脂肪は「肝臓・胆のう」が分泌する胆汁と混ざって「乳化脂肪」に変わり

リンパ管⇒静脈の順に流れ、全身の脂肪組織に送り込まれ「体脂肪」として蓄積されていきます。

「脂肪」にも大切な役割がある

体内に貯蔵され「エネルギー源」となる

体内に貯蔵されている脂肪は 15~20kg

エネルギー量に変えると14万~19万kcalにもなるんです。

そのうち体内に貯蔵されている

糖質は約210g   エネルギー量は840kcal

タンパク質は6kg エネルギー量は2万4000 kcal

数値を見ても実感しにくいですが、糖質は貯蔵より「エネルギー」として消費され

そのエネルギーが少なくなると「肝臓」が全身の脂肪組織から「脂肪」を集めてエネルギーとして使われるんです。

この時「体脂肪」が燃焼されている事になります。

たんぱく質の減少を止める

筋肉・細胞・髪・肌のエネルギー源である「たんぱく質

体内に貯蔵されているタンパク質は「糖質」が体内に少ないと

危険と察知し「筋肉を分解」しエネルギーに変えてしまいます

「体重が減っても筋肉量が落ちてしまうの・体脂肪率が増える」は、これが原因

体脂肪はエネルギー源となって「たんぱく質の分解」を防いでくれる役割もあるんです

体のバランスを整える

体温調節をする「皮下脂肪

 

外気が寒い時は、体温が逃げるのを防ぐ

暑い時は、外気の温度が体内に伝わるのを防ぐ

「皮下脂肪」と「内臓脂肪」の違い

 

「皮下脂肪」

 

体脂肪は「皮下・内臓・筋肉・骨・血液・神経」全身の組織の脂肪細胞に蓄えられる

まず全身の「皮下脂肪」次に「内臓脂肪」などに蓄えられます。

脂肪は「身体をつくる成分・エネルギー源」となり、残ったものが「皮下脂肪」などの脂肪細胞に蓄えられるのです。

 

POINT

運動をすると、糖質のエネルギーがなくなり、皮下脂肪がエネルギー源となり消費される

「内臓脂肪」

 

体の深い部分に溜まっていく脂肪

内臓脂肪は「糖質脂質代謝が悪く高脂血症などの生活習慣病を発症しやすい

 

POINT

内蔵脂肪を減らす事で「血液中の中性脂肪・総コレステロールも減少

糖質脂質代謝が改善され効果がある

体脂肪を減らす食事のポイントは?

体脂肪率を落とす食事の基本「低糖質・高たんぱく質・良質な脂質」

エネルギーとして使われずに余った糖質ブドウ糖)は「体脂肪」として貯蔵されます。

ここで注意点

糖質と脂質」を摂る事=「体脂肪が増える」ではありません

摂り過ぎた糖質と脂質」が原因

 

糖質」は「体のエネルギー源・脂肪を燃やすパワー」

「良質な脂質」は体内の脂肪を燃やす栄養素

減らしただけでは失敗するだけなんです。

」が最大のポイントになります

さらに見落としがちな「糖質・脂質」の代謝に欠かせない「ビタミン・ミネラル」も摂る事も大切

体脂肪を減らす「食材」とは?

①老廃物を排出し腸内環境を整える「食物繊維

 

海藻類・根菜類・きのこ類・雑穀・豆類・イモ類

(わかめ・アスパラガス・納豆・ジャガイモ・アボカドなど)

糖質脂質の代謝を高める「ビタミンB群

 

糖質代謝を助ける(ビタミンB1)  豚肉・玄米・うなぎ・ナッツ類・チーズ

糖質・脂質代謝 (ビタミンB2) 鶏・豚・牛レバー・納豆・モロヘイヤ・牛乳

たんぱく質代謝 (ビタミンB6) カツオ・マグロ・豆類・アボカド・バナナ

中性脂肪を減らしコレステロールを下げる「DHA

 

さば・サンマ・イワシ・ナッツ類

体脂肪を溜め込まない食べ方とは?

POINT

 

食事をこまめに摂る(1日3~6回)

よく噛む(咀嚼

よく噛み(咀嚼)ゆっくり食べること事で「消化吸収」もされやすく

エネルギーの代謝が高まる事ができ

食べている間にも「糖質」が吸収され血糖値が上昇し、満腹中枢が刺激されて食べ過ぎの予防にも繋がります。

早食いは、血糖値が急上昇し「インスリン」の分泌が増え

脂肪を溜め込みやすくなる」ので要注意!

また1日に摂るエネルギー量が同じでも

<1回・3回・6回>と食事を分けて食べるのでは、

回数を分けた方が体脂肪は蓄積しません

回数を分ける事で、血糖値が一定に保つ事ができインスリンの分泌もおさえられ

脂肪」を溜め込みにくくなり、「空腹感」を感じにくくなり食べ過ぎ防止にもなります。

夜は「副交感神経」が優位の状態

消化吸収機能が高まるので、血液中のインスリンが上昇します。
インスリンが上昇した状態で食事をすると「糖質」は効率よく体脂肪として貯蔵されるので、

 

寝る前2時間以内の食事はおすすめできません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です