ハワイの定番スイーツ「アサイボール」
最近では、日本のカフェやコストコでも冷凍のアサイが購入できるようになり
より身近な食べ物になりました。
スーパーフードと言われるアサイーには、一体どんな栄養があるか知っていますか>
今日は気になるカロリーやアサイボールの栄養効果について紹介します。
「アサイー」ってどんなフルーツ?
奇跡のフルーツと言われる、ブラジルやアマゾンの河岸が原産のヤシ科の植物「アサイ」
アサイーベリーとも呼ばれベリー類と勘違いされることも多く
見た目もブルーベリーを少し大きくした形をしています。
クセもなく甘味や酸味も強くないため、他のフルーツと合わせてる・スムージー
などの飲料などにして食されることが多いフルーツ
アサイーは1粒のほとんどが種で、可食部は全体の5%
そのわずか5%の中に栄養素や抗酸化成分が豊富に含まれているんです。
「アサイー」の栄養成分とは?
ポリフェノール(抗酸化作用)
鉄分
ビタミンE(抗酸化作用)
食物繊維
カルシウム
マグネシウム
オレイン酸
α-リノレン酸
葉酸
ビタミンB1
ビタミンB12
アミノ酸
アサイーの濃紫色には、抗酸化作用の効果が期待できるポリフェノールがたっぷりと含まれ
さらに、鉄分も「レバーの3倍」と豊富に含まれているので、貧血気味や妊娠中など女性には
特におすすめの栄養成分が豊富に含まれているんです。
「アサイボール」とは?
アサイーと「豆乳やアーモンドミルク」などを他のフルーツと混ぜて作る食べるもの
ブラジル発祥で、ハワイのカフェなどで提供するようになり、日本でも注目されるようになりました。
アサイー自体に、甘みもなくココアに似た風味と少し酸味があるので
フルーツやはちみつなどと合わせると食べやすくなります。
「アサイボール」のカロリーや糖質はどれくらい?
カロリー(100g)
アサイー 80kcal
アサイボール 400~500kcal
アサイー自体のカロリーは、フルーツの中でも高め。
アサイボールは、合わせるフルーツや食材によってカロリーは異なりますが
大体400kcal前後。
糖質もアサイーボール1つで50~60gと高めになるので
1度に食べ過ぎないように注意しましょう。
アンチエイジング効果「アントシアニン」
ポリフェノールの一種である「アントシアニン」
抗酸化作用で、老化の原因である活性酸素を除去し
「血管・皮膚・細胞」の老化を予防効果
さらに、老化した部分を若返らせる働きのことで本来の働きを取り戻せ
「美肌・美白」を保つ事ができ「アンチエイジング効果」が期待できます。
「眼精疲労」効果
アントシアニンは、凝り固まった目の筋肉をほぐす効果もあると言われているんです。
さらに疲れを感じると「光の情報の信号化」が遅れますが
これは防止するは働きもあるので、仕事の効率を高める事が期待できます。
「生活習慣病の予防」効果
アントシアニンの抗酸化作用によち「肝機能をサポート」することができ
「高血圧・肥満・動脈硬化・運動不足・喫煙」など様々な予防効果も期待できます。
腸内環境を整える「食物繊維」
食物繊維には「水溶性と不溶性」の2種類があり
「2:1」というバランスよく摂取することが大切
<水溶性食物繊維>
腸へ移動し余分な脂質の吸収を抑える
栄養素の吸収を緩やかにし「食後の血糖値の上昇を抑える」効果
<不溶性食物繊維>
腸に移動し、水分を吸収しながら膨み
便を柔らかくしカサを増やし「便秘改善」効果
さらに水溶性食物繊維「イヌリン」は
腸の中で水分の吸収しゲル状になり「コレステロール」の吸収を抑えて
「糖尿病・生活習慣病」の予防効果があります。
貧血予防・代謝アップ効果「鉄分」
貧血の予防効果でよく知られる「鉄分」
実は鉄分には、ダイエット効果もあるんです。
鉄分不足は、血液中の酸素が欠乏し「血液の流れ」が悪くなります。
つまり「体の代謝が落ちる・太りやすい体」を作る原因になっているんです。
鉄分を補給することで「血液中の酸素が増える・代謝アップ」効果があり
痩せやすいカラダへと変わることもできます。
糖質の代謝を高める「ビタミンB1 」
パイナップルに豊富に含まれる「ビタミンB1」
このビタミンB1には「糖質」の代謝高める働きがあり
食べた糖質をエネルギーに変え、糖質が脂肪に変わる前に排出すし
「脂肪」の溜め込みを防いでくれます。
貧血予防「ビタミンB12」
ビタミンB12には「葉酸」とともに赤血球の生産を助けるビタミン
貧血予防効果があり、貧血気味・妊娠中の女性には積極的に摂りたい栄養素
さらに「たんぱく質の生合成」を促進し
細胞の生産や再生を助ける「発育ビタミン」ともいわれています
アンチエイジング効果「ビタミンE」
抗酸化作用で、老化の原因である活性酸素を除去し
「血管・皮膚・細胞」の老化を予防効果
さらに、老化した部分を若返らせる働きのことで本来の働きを取り戻せ
「美肌・美白」を保つ事ができ「アンチエイジング効果」が期待できます。
脂肪の吸収を抑える「カルシウム」
骨の材料となり、強くするパワーがある「カルシウム」ですが
実は「脂肪を蓄積するホルモンの分泌を抑える働き」もあるんです。
カルシウムを摂取する事で、脂肪の蓄積を抑え、ダイエット効果も期待できます。
血液サラサラ・体内リセット「マグネシウム」
マグネシウムには「血液サラサラ」にし、
摂った「糖質・脂質」の代謝を高める働きがあり
脂肪の蓄積を防ぐ効果があります。
さらに、カリウムと共に排便を促進する作用があり便秘改善効果があり
腸内環境を整える事もできます。
コメントを残す