クリームチーズはダイエット中ok?気になるカロリーや栄養効果とダイエット効果を高める食べ方とは?

濃厚な甘みが美味しいクリームチーズ

チーズの中でも食べやすく、食事やデザートなどバリエーション豊かなチーズですが

美味しいだけでなくクリームチーズには、食べて嬉しい栄養効果が豊富に含まれているんです。

今日はクリームチーズの気になるカロリーや栄養効果と

食べる時の注意点について紹介します。

クリームチーズの基本

クリームチーズは、非熟成で柔らかく滑らかな舌触りが特徴

種類によって異なりますが、加熱殺菌された生乳と生クリームを発酵させて作られています

クリームチーズの栄養成分とは?

クリームチーズ(100g)

エネルギー量 346kcal
たんぱく質    8.2g
脂質        33.0g
炭水化物               2.3g
カルシウム          70mg
鉄                       0.1mg
ビタミンA          250μg
ビタミンB2      0.22mg

他のチーズと比べるとカロリーはどれくらい?

カマンベールチーズ…… 310kcal
カッテージチーズ……  105kcal
プロセスチーズ……   339kcal
チェダーチーズ……   423kcal
マスカルポーネチーズ……293kcal
モッツァレラチーズ…… 276kcal

美容効果「ビタミンA」

「皮膚の健康を保つ・免疫力を向上させる」効果があり

肌に潤いを与えてくれます。

ビタミンA 100g 250μg

また、ビタミンAの一種「レチノール」には肌のターンオーバー

サポートする働きがあり、美肌効果が期待でき

内側と外側の両面から肌を整えることができます

脂肪の吸収を抑える「カルシウム」

骨の材料となり、強くするパワーがある「カルシウム」ですが

実は「脂肪を蓄積するホルモンの分泌を抑える働き」もあるんです。

カルシウムを摂取する事で、脂肪の蓄積を抑え、ダイエット効果も期待できます。

筋肉の強化をサポート「たんぱく質」

たんぱく質は「筋肉の生成をサポートする」重要な栄養源

たんぱく質 100g 8.2g

良質な筋肉が作られることで「代謝機能」を高めることができ

食べた物も、エネルギーとして使われ消費カロリーも高くなる効果があり

自然と「太りにくく 痩せやすいカラダ」になることができます。

脂肪の蓄積を防ぐ「ビタミンB2」

エネルギー代謝を高める「ビタミンB2

ビタミンB12 100g 0.22mg

いくらに含まれているビタミンB1には「糖質・たんぱく質・脂質」の

代謝を高める働きがあり、食べた脂肪が体内に吸収されるのを

防ぐ効果があり「肥満予防」効果があります。

クリームチーズの栄養効果を高める「食べ合わせ食材」とは?

クリームチーズに多く含まれるカルシウム」を効率よくとるには

カルシウムの吸収を促進する「ビタミンD」が必要になります。

さらに「ビタミンK」には骨へのカルシウムの吸収率を高める働きもあり

これらの栄養素はクリームチーズには多く含まれていないため

別の食品を組み合わることが必要になります。

ビタミンD

魚介類・きのこ類

 

ビタミンK

納豆・緑黄色野菜

クリームチーズのは「塩分」が含まれている!

クリームチーズの糖質量は100gあたり2.3gと低糖質な食品のひとつ

しかし、クリームチーズには100gあたり0.7g塩分が含まれているんです。

成人女性の塩分摂取量の目安は1日あたり7g未満のため

摂り過ぎは「むくみ・冷え・高血圧」の原因になるので、食べすぎには注意しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です