野菜の定番の1つ「ナス」
和・洋・中とどの料理にも使われる万能野菜
低カロリーで低糖質のナスには、新たな栄養効果があると今注目を集めているんです!
その栄養効果とは?
今日はナスの栄養効果とナスの栄養を最大限高める食べ方を紹介します
夏野菜の中でもヘルシー野菜「ナス」
栄養素(100g) カロリー 糖質
ナス 22kcal 2.6g
トマト 38kcal 7.4g
きゅうり 14kcal 1.86g
枝豆 135kcal 4.3g
かぼちゃ 92kcal 17.1g
ナスは夏野菜の中でも低カロリー・低糖質の野菜になります。
ナスの栄養効果とは?
なすの皮の紫色はポリフェノールの一種である「アントシアニン」には
「動脈硬化・発ガンの抑制・老化防止・高血圧」に効果が期待できるだけでなく
視力の改善に作用があり、疲れ目やドライアイの予防にも有効と言われています
ナス特有の成分「ナスニン」
ナスの皮に多く含まれる成分
老化・免疫機能の低下の原因である活性酸素を取り除いたり
酸化を抑制したりする働きがありアンチエイジング効果もある
美容と健康になれる夏野菜なんです。
夏の冷え・浮腫み改善「カリウム」
のカリウムには、体内の水分調節をする役割があります。
「塩分」は摂取し過ぎると、体内のミネラル濃度が高くなり、
それを中和しようと水分が補給されることで
塩分や水分が溜まり,浮腫んでしまいます。
カリウムの「利尿作用」で、尿と一緒に余分な「塩分や水分」を排出してくれ
むくみを改善してくれます。
POINTO
カリウムは、加熱することで働きが弱くなる性質があり
加熱しない調理法がおすすめ
*カリウムが豊富なキュウリと一緒に
「なすの浅漬け」
ナスの新栄養素「コリンエステル」とは??
2016年国立大学法人信州大学の学術研究院・中村准教授が世界で初めて
ナスには、他の野菜の1000倍以上含まれると発見した成分「コリンエステル」
胃や腸など消化器官を介し、自律神経に作用して興奮を司る交感神経の活動を穏やかにする作用があり
血糖値の上昇を抑え、「血圧改善効果・ストレス緩和効果」などが期待できる成分が
ナスには、他の野菜の1000倍以上含まれることを発見したんです。
ナスを効果的に食べる4つ調理のポイントとは??
①丸焼きで「アンチエイジング効果」
②サラダ・浅漬けで「むくみ改善」
③油で炒めて「美容効果」アップ
④加熱調理「旨味濃縮」
「ナス」の旨味成分を増やす方法とは??
ナスに含まれるうま味成分「グアニル酸」
グアニル酸は調理法によって、うまみ成分を増やすことができるんです!
その増やす料理は、炒めものよりも丸焼き
ナスを切らずにまるごと調理することで、果肉の中でグアニル酸が増え旨味が倍増!
POINTO
グアニル酸は、高温だと増えにくくなるので弱火でゆっくり加熱する
ナスの栄養効果を高めてくれる組み合わせ食材とは?
トマト・チーズ(グルタミン酸)+ナス(グアニル酸)
豚肉・サンマ(イノシン酸)+ナス(グアニル酸)
3つのうまみ成分「グルタミン酸・イノシン酸・グアニル酸」を
組み合わせて摂ると、旨味成分がアップするだけでなく
相乗効果でお互いの栄養成分を高めてくれます。
ナスの栄養効果を高めるには「油と酢」おすすめ
ナスは、油で炒める事でポリフェノールが外に溶け出ていくのを防ぐ効果があり
また「酢」と組み合わせる事で疲労回復効果が高まるだけでなく
アントシアニンが反応し、綺麗な紫色になるのでおすすめ
POINTO
ナスは「アク抜き」をしない!
アク抜きとして、水にさらす人もいますが
茄子に含まれるポリフェノールは水溶性なので、水にさらすと溶けてしまうにで
アク抜きはおすすめしません。
こちらの記事もおすすめ
トマトは「生」で食べるより「焼きトマト」の方が栄養価が上がる?その効果と方法とは??
むくみ改善効果がある「きゅうり」のカロリーや糖質はどれくらい?効果を高める「食べ方」とは?
チーズのカロリーと脂質はどれくらい?チーズは食べて痩せる食材だった!その効果とは?
「なす」のカロリーと糖質はどれくらい?なすに含まれる「ナスニン」の効果とは??美容の嬉しい栄養素が含まれている
コメントを残す