「とろろ」のカロリーと糖質はどれくらい?ダイエットに向いている?食べ方次第で「太りやすい!」その間違った食べ方とは?

ヘルシーでダイエットに効果があるイメージの「とろろ」

栄養豊富でダイエット中にも嬉しい効果がたくさんありますが

そのさっぱりとした味と食感には「太る要素」も隠れているんです。

今日は「とろろ」のダイエット効果と「太る食べ方」について紹介します

「とろろ」はダイエットに向いている??

とろろ ダイエット効果

とろろ」は長芋をすりおろしたもの

低カロリー・栄養豊富でダイエット中に嬉しい効果もたくさんありますが

食べ方」次第で太る原因にもなってしまう注意点もあります

「とろろ」のカロリーと糖質は?

カロリー(100g)65kcal

糖質      13g

糖質」は高めですが「とろろ」には「糖」の吸収を抑える作用もあるので「食べすぎ」なければ心配はありません。

「長芋」と「自然薯」の違いは何??

長芋」が中国から渡ってきたもの

自然薯」は日本古来から自生している別名「ヤマトイモ」とも呼ばれます

味・栄養成分などはほとんど同じで「原産国の違い」

「とろろ」のネバネバ成分が凄い!

ムチン ダイエット効果

長芋で最も注目される成分であるネバネバ成分の「ムチン

このオクラや納豆などにも含まれる「ムチン」効果とは?

血糖値を安定させる

便秘改善効果

・胃粘膜の保護

消化促進効果

・腎機能・肝機能を高める効果

・風邪の予防効果

血行促進・新陳代謝を高める「酵素」

「とろろ」の含まれる酵素「アミラーゼジアスターゼ

この酵素は、食後の消化促進効果があり「糖質・脂質・たんぱく質」をエネルギーに変えるのを助ける働きがあり

体内の新陳代謝が高まることで「血行促進」効果も期待できます

新陳代謝が良くなり、体の内側から「デトックス」されダイエット効果にもなります。

アンチエイジング効果「ビタミン群」

「ビタミンB・ビタミンC・ビタミンD・ビタミンE・ビタミンK」など豊富なビタミン類

ビタミンB1 疲労回復

ビタミンB2 「糖質・脂質・たんぱく質」のエネルギー代謝促進

ビタミンC 抗酸化作用で「美肌効果」

ビタミンD 自律神経を整える

ビタミンK 傷の修復を助ける

さらに「食物繊維ネバネバ成分」で便秘改善効果もあり「腸内環境」を整える効果もあります。

「とろろ」が太る原因の理由とは?

「とろろ」の材料である「山芋」は野菜の中でも「糖質・炭水化物」が高い食材

その為「とろろ」の最も食べる方法である「とろろご飯」

「ご飯+とろろ」「蕎麦+とろろ」ダブルの炭水化物になってしまい

気ずかないうちに「糖質」の摂り過ぎになってしまっているんです。

さらに「とろろ」とご飯を、さらさらと一緒に食べることができ、噛まに食べてしまい「消化器官が活発に動いてくれない」

これが「とろろ」が太る原因なんです

おすすめの食べ方とは?

玄米 低GI

山芋の食べ方は??

 

・「生食」がおすすめ

・「白米」でなく「麦飯玄米

・食事は「食物繊維」食材から食べる

「山芋」の栄養は、熱に弱いので「生食」がおすすめなんです。

白米ではなく「麦飯・玄米」にするとGI値が低く「血糖値の上昇」を抑える効果があります

さらに、食事のはじめに「食物繊維」が豊富な、野菜豆類を食べて「血糖値の上昇」を緩やかにしておく事もポイントになります。

GI値

白米(84)

玄米(56

<長芋+豚肉>

 

カルシウムと豚肉に含まれるビタミンB2の効果で「ストレスの緩和」

長芋の「ビオチン」と豚肉のタンパク質の働きで「美肌効果」

さらに、ニラの「βカロチン・ビタミンC」がビオチンとの相乗効果で美肌効果をアップ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です