免疫力を高める「わかめ」に含まれる「ヨード」の効果とは?低カロリーだけど食べ過ぎると逆効果?その理由とは?

食物繊維が豊富な「わかめ」

味噌汁やラーメンなどの具材の定番食材

しかしメイン料理としてはなかなか食べる事が少ないですが

わかめには、食べるとカラダに嬉しい効果が沢山含まれているんです。

今日はそんなわかめのカロリーや糖質と栄養効果について紹介します。

わかめの基本

海草の代表ともいえる「わかめ」

わかめの約40%は食物繊維と豊富に含まれ「便秘改善」効果だけでなく

他にも「ヨウ素・カリウム・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンA・ビタミンK」

など様々な栄養が含まれ、美容と健康に嬉しい効果が期待できます。

わかめに含まれる「ヨード」はコロナウイルスに効果がある??

感染症予防に大切なこととは??

 

①免疫細胞が働きやすい腸内環境づくり

②ウイルスを防御する粘膜免疫細胞の強化

③ウイルスと闘う白血球の活性化

わかめに含まれる栄養成分「ヨード

ヨードは甲状腺ホルモンをつくるために大切な成分

甲状腺の働きを良くし「心臓や血管の活動、体温調節発汗を促す働き」があります。

さらに、わかめに含まれる食物繊維には腸内環境を整える効果もあり

ウイルスに負けない強いカラダつくりをする事ができます。

わかめのカロリーと糖質はどれくらい?

カロリー/ 糖質(100g)

 

めかぶ        11kcal        0g 

わかめ     16kcal        2g

昆布(日干し)    139kcal         30g

ひじき      149kcal     6.6g

腸内環境を整える「食物繊維」

わかめの「ぬる」とした食感は食物繊維の一種「アルギン酸」が溶け出したもの

わかめの中の食物繊維は40%と豊富に含まれています。

食物繊維には「水溶性と不溶性」の2種類があり

21」というバランスよく摂取することが大切

<水溶性食物繊維>

 

腸へ移動し余分な脂質の吸収を抑える

栄養素の吸収を緩やかにし「食後の血糖値の上昇を抑える」効果

<不溶性食物繊維>

腸に移動し、水分を吸収しながら膨み

便を柔らかくしカサを増やし「便秘改善」効果

さらに、水溶性食物繊維「イヌリン」は

腸の中で水分の吸収しゲル状になり「コレステロール」の吸収を抑えて

糖尿病・生活習慣病」の予防効果があります。

むくみ改善「カリウム」

自分で体内リセットする

わかめに含まれる「カリウム

このカリウムには、体内の水分調節をする役割があります。

塩分」は摂取し過ぎると、体内のミネラル濃度が高くなり、

それを中和しようと水分が補給されることで

塩分や水分が溜まり浮腫んでしまいます。

カリウムの「利尿作用」で、尿と一緒に余分な「塩分や水分」を排出してくれ

むくみを改善してくれます。

新陳代謝を整える「ヨウ素」

新陳代謝を調整する甲状腺ホルモンの材料となる「ヨウ素

1日ヨウ素の許容上限量

男女(18歳以上の場合 3000μg 妊婦の場合は2000μg)

わかめに含まれるヨウ素は100g「1900μg」と豊富に含まれています。

新陳代謝が上がる事で、体の細胞が若々しくなるので

肌・髪の毛の「ハリ・つや」が出てて「美容効果」

さらに、体温が上がることで「冷え性むくみ肩こり腰痛の改善、病気の予防」

など様々な効果が期待できます。

糖質の代謝を高める「ビタミンB1 」

わかめに豊富に含まれる「ビタミンB1

このビタミンB1には「糖質」の代謝高める働きがあり

食べた糖質をエネルギーに変え、糖質が脂肪に変わる前に排出すし

脂肪」の溜め込みを防いでくれます。

脂肪の蓄積を防ぐ「ビタミンB2」

エネルギー代謝を高める「ビタミンB2

いくらに含まれているビタミンB1には「糖質・たんぱく質・脂質」の

代謝を高める働きがあり、食べた脂肪が体内に吸収されるのを

防ぐ効果があり「肥満予防」効果があります。

美容効果「ビタミンA」

「皮膚の健康を保つ・免疫力を向上させる」効果があり

肌に潤いを与えてくれます。

また、ビタミンAの一種「レチノール」には肌のターンオーバー

サポートする働きがあり、美肌効果が期待でき

内側と外側の両面から肌を整えることができます。

骨を強くする「ビタミンK」

ビタミンK」骨粗しょう症を予防効果

 

加齢やダイエット、女性ホルモンの低下などで減少してしまう

骨密度をサポートしてくれる働きがあります。

わかめを効果的に食べるには??

わかめは食物繊維が豊富に含まれ「便秘改善」効果が期待できますが

摂り過ぎは逆効果になる場合もあるので、食べすぎには注意しましょう。

おすすめの摂り方

 

2~3日に1回 スープ・酢の物・サラダに入れて食べる

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です