大根のカロリーと糖質はどれくらい?「葉」は食べるべき??の栄養満点の大根の効果とは?「大根おろし」が良いと言われる理由とは?

様々な料理に活躍する「大根」

「大根」は「」「」と捨てることなく食べる事が出来る「栄養満点の野菜」

しかも、部位によって栄養成分も味も全く違うんです。

今日は1本丸ごと美味しく・パワーを活かせる為「栄養と効果」その方法を効果を紹介します。

大根の基本

大根

旬は晩秋から初冬の「大根」

肝臓の働きを高めてくれる「ビタミンC」が豊富に含まれる

しかし、大根のビタミンCの栄養素は部位によって違ってきます。中心部より表面のに約倍も多く含まれています。

他にも含まれる栄養素

 

・ビタミンA・ビタミンB群・ビタミンC・ビタミンE・食物繊維(リグニン)

・ジアスターゼ・アミラーゼ・フラボノイド・イソチアシアネート

大根のカロリー・糖質は?

≪大根100g≫

 

カロリー 18kcal

      糖質  2,7g

栄養と効果

大根 ビタミンC

ビタミンB1 (水溶性ビタミン)

糖質をエネルギーに変える働き。過剰摂取は頭痛・不眠・かゆみなどの症状がでる場合もある

 

ビタミンB2(水溶性ビタミン)

糖質・脂質・たんぱく質を体内でエネルギーに変える働き・代謝を支える作用もある。

 

ビタミンC(水溶性ビタミン)

皮膚や細胞のコラーゲンの合成・抗酸化作用。ビタミンEと共に活性酸素から体を守る働き

 

カリウム 

ナトリウムを排出。塩分の摂り過ぎを調節

 

カルシウム・マグネシウム・リン

歯や骨を形成する必須ミネラル成分

 

ナイアシン(水溶性ビタミン)

糖質・脂質・たんぱく質などでエネルギーを産生する際に働く酵素を補助する

 

パントテン酸(水溶性ビタミン)

糖・脂肪酸代謝に関わっている。

 

葉酸(水溶性ビタミン)

赤血球の細胞の形成を助ける働き

 

大根の「葉」の栄養

大根の葉

β-カロテン」を多く含む緑黄色野菜の大根の「

」部分にはビタミンC」もの部分より多く含まれには含まれていない「ビタミンA」(カロチン)も多く含まれています

特に「カルシウムの含有量は野菜の中でも多く含まれているので、捨てずに食べてもらいたい部位なんです!

<その他に含まれる栄養

 

・ビタミンB1  ・ビタミンB2

・ビタミンE  ・カルシウム

・ナトリウム  ・リン

・葉酸     ・鉄

大根の辛みって何??

根 辛み成分

大根の辛み「イソチオシアネート」という成分

この成分は、大根を「すりおろす・切る」ことで生成されます

大根は部位によってイソチオシアネートが含まれる量が異り、辛みの感じ方も違ってきます。

根の先端に近づくほどイソチオシアネートの量は多くに近い部位の約10倍にもなります。

若い大根ほどイソチオシアネートの量は多く、成長するのにしたがって減少

揮発性のため、辛みを好む場合は食べる直前におろすのがおすすめ

消化酵素で「胃腸を整える」

 リパーゼ 酵素

大根の根の部分にはでんぷんの消化酵素である「ジアスターゼ」「グリコシダーゼ」などの酵素が含まれているため

食物の消化を助ける・腸の働きを整えてくれる」効果があります

ジアスターゼ」には、焼き魚の焦げた部分に含まれる発ガン物質の解消・高い解毒作用もあり、大根おろしが添えてあるのは、こういった効果があるからといえます。

大根の絡み成分の「アリル化合物」にも、胃液の分泌を高めて消化を促進する効果が期待できます。

酵素の働きとおすすめ方法

焼き魚 消化酵素 アミラーゼ

アミラーゼでんぷん分解酵素)効果 

 

大根おろしをからめて食べる(もち・うどん・パスタ)

プロテアーゼたんぱく質分解酵素)効果 

 

食材を大根おろしにつけ、よくもみ洗いしてから調理する(肉・魚介類)

リパーゼ脂肪分解酵素)効果

 

料理に添えて、一緒に食べる(焼き魚・鶏唐揚げ・とんかつ・ステーキ・天ぷら)

「大根おろし」は消化を助ける

おろし 大根

高い解毒作用がある「ジアスターゼ

この効果を最も発揮できる方法。それが「大根おろし

大根おろしには、「ご飯・餅・いも」などを食べ過ぎた「胃のもたれ」もスッキリとさせる効果だけでなく、でんぷんたんぱく質脂肪様々なの消化も助ける働きがあるんです。

また「胃酸中和作用」もあり「胃のもたれ・胸やけ・ゲップ」など胃酸過多の諸症状を改善する効果も。

二日酔いなど、胃腸の疲れを感じる時に、「大根おろし」を摂る事で、 胃の不快感が解消し「ビタミンC」が肝臓の働きを高めてくれます

 

おすすめ 「大根おろし」を味噌汁にそのまま入れる「みぞれ汁」

美味しい大根の選び方

大根 消化酵素

ずっしりと重み・曲がっていない・色が白くて皮のきめが細かいツヤハリがあるもの

ひげ根はできるだけ少ないもの

また、ひげ根がついているくぼみを通る筋が「垂直にまっすぐ通ったもの」がおすすめ

保存方法

大根保存

「根と葉」は切り分けて別々に保存します。

そのままにしておくと、葉からどんどん水分が蒸発し、根の水分が失われてしまいます

2つに切り、乾燥しないようにビニール袋に入れて密封しから冷蔵庫に入れます。

立てて保存する」ことをおすすめします

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です