「育毛」に効果がある食材NO1は「卵」だった!その効果を「最大限上げる調理法」と逆効果になってしまう食べ方とは??

手軽に栄養を補給することができる「

卵には「ビタミンCと食物繊維」以外の栄養素含む最強食材!

その栄養バランスには、新たな健康効果があるんです。

今日は、その健康効果を効果的に摂る食事法と注意点を紹介します。

卵 完全栄養食材

卵の栄養の基本

◎1日必要量の約1/3も摂れる<たんぱく質>

三大栄養素の1つ「たんぱく質」には「筋肉・骨・髪・皮膚」などの材料

卵を2個食べると1日に必要のなたんぱく質の約1/3も摂る事ができる

卵のたんぱく質量は「生卵・ゆで卵」など加熱しても含有量はほぼ変わらないと言われています。

脳内物質 コリン◎コリン

体を構成する細胞に含まれるリン脂質の重要な成分「コリン
このコリンは脳内の神経伝達物質である「アセチルコリン」の材料
記憶や学習に深く関わると言われています。
さらに「アルツハイマー認知症予防効果」もあると期待される栄養価の1つ

疲労回復 ビタミンB2◎アミノ酸

必須アミノ酸には「基礎代謝の向上・疲労回復効果」が期待できる成分

卵の必須アミノ酸バランスが理想的

脂肪分解酵素「リパーゼを含むため、ダイエットにもうれしい効果が期待できます。

◎ビタミン群も豊富

ビタミンA⇒発育を促進したり肌の健康を維持する作用

ビタミンB12⇒赤血球中のヘモグロビン生成を助ける働き

ビタミンD⇒骨の形成と成長を促す働き

ビタミンE⇒強い抗酸化作用を持つ

他にも、胎児の発育や妊娠初期の女性に必要な葉酸など、多くのビタミンが含まれてます。

さらに「カリウム・カルシウム」といったミネラルもバランスよく含まれています。

白身と黄身はどっちが栄養価が高い

卵 黄身

黄身

卵黄は卵白よりもタンパク質が多く含まれています

タンパク質」は約20種類のアミノ酸で構成されています。

このアミノ酸は「必須アミノ酸」と「非必須アミノ酸」に分けられ

卵には、体に必要と言われる「必須アミノ酸」がすべて含まれています

さらに脂質の主成分「リン脂質」には「脳や細胞膜・神経組織などを作る重要な材料」その含有量は「大豆の約も含まれているんです、

エネルギー代謝や疲労回復を助ける「ビタミンB群

新陳代謝を促し美肌効果もある「ビタミンA

免疫力を高める「ビタミンD

 

など、元気な体へと導くビタミン群が黄身には特に多く含まれています。

卵白

白身

低脂肪なたんぱく質が豊富な「白身」には「糖質・脂質の代謝を促進するビタミンB」が含まれています。

特徴である「セレン」という物質が、「悪玉コレステロールの酸化を抑える効果」があり、丈夫な体を維持するために必要な免疫力を保つ効果

生たまご可食部100gのカロリー <卵黄⇒387kcal 卵白⇒47kcal>とるてもヘルシー食材。

卵パワー効果

脂肪燃焼効果
脂肪燃焼効果

ミネラルが多く鉄分も豊富な卵。卵に含まれる鉄分は、「吸収率が高く、貧血予防には鉄分だけではなく「たんぱく質」も必要ですが卵ならその両方を豊富に含むため、効率よく摂取することが可能です。血を予防・改善する事で「全身の血行促進」が期待できます。体の末端までしっかり酸素が行き渡り「脂肪燃焼効果」も期待でき、高いダイエット効果が期待できそうですね。

 

育毛効果

発毛・育毛効果

黄身には『ビタミンH』と言われるビオチンも豊富に含まれています。

ビオチンは糖代謝を促す事で、毛根や毛髪の成長を助けます

卵の黄身のビオチン含有量は、食材の中で最も多く「育毛中の方にはお勧めの食材」

ここで注意点!

生卵の白身には “ビオチン” を破壊するタンパク質の一種である「アビシン」が含まれています。

ビオチンが破壊されたり、欠乏すると白髪や抜け毛の原因

育毛を考える場合は、生卵」は控えてください

白身がしっかり加熱された状態にして食べる事をおすすめします。

肝機能向上

二日酔&肝臓の働きを良くする

卵には、肝臓でアルコールを分解する時に必要なアミノ酸「メチオニン」が多く含まれています。

メチオニン」は二日酔いの薬などに必ず入っている成分

さらに「肝臓の回復効果のある3つのアミノ酸シスチン」「グリシン」「グルタミン

肝臓の働きを助けてくれ、天然の二日酔に効く食材なんです。

<メオニチン>100g⇒約400mg これは他の食品に比べかなり高い数値

卵のコレステロールは高い?1日何個まで??

卵 コレステロール

 

卵はコレステロールが高いから1日1個まで」と思っていませんか??

卵には1日の摂取制限はないと「日本人の食事摂取基準2015年版」で発表されたんです。

1日2個以上食べても「脳卒中や心臓病」に影響はないとデータでも出ているそうです。

体内のコレステロール量は厳密に制御されており、

体内コレステロール量が多くなると排泄が増え、逆に少なくなるとコレステロール合成が増える傾向があると言われています。

*しかし制限がないとはいえ、もちろんカロリーはあります。卵のたんぱく質だけに偏らず、バランスよく食べることをお勧めします。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です