干し芋のカロリーのはどれくらい?糖質は高くても「太りにくい」そのダイエット効果とは?

ギュッと甘みが濃縮された「干し芋」

昔から食べられる冬のおやつ

さつまいもが原料である「干し芋」は太りやすい?イメージが多いですが

食べ方に気をつけれ打、ダイエット中におすすめの食材なんです!

今日は干し芋のカロリーと糖質と栄養効果

干し芋を食べる注意点について紹介します。

干し芋の基本

サツマイモを蒸した後、乾燥させたものが「干し芋」

干し芋は、原材料であるさつまいもの栄養がギュッと詰まった食材

炭水化物ビタミン群食物繊維カリウム」など豊富に含まれ

美容・健康効果が期待できます。

さつまいものカロリーと糖質は高い?太りにくい糖質?さつまいもの栄養効果を上げる「食べ方」とは??

干し芋のカロリーや糖質はどれくらい?

< カロリー / 糖質 >  

 

干し芋(100g)  303kcal    65g

1枚(33g)            100kcal  23.4g

さつま芋      131kcal 29.7g 

さつまいもは「調理法」でカロリーが高くなる!

さつまいも(100 g/kcal) 

生のまま 134kcal 
蒸す   131kcal
焼く   163kcal
干す   303kcal

糖質(100g/29.7g)

さつまいものカロリーは品種の糖度だけでなく「調理法」で変わってきます。

さつまいもの「水分量」が減る事でカロリーは高くなるので

干し芋」は最も高く、生の状態の約2,5倍高くなります

干し芋の「GI値」はどれくらい?

糖質制限ダイエットで最も気をつけたい「GI値

<GI値>

血糖値が上昇するスピードを表す指標 

 

GI値が高いほど血糖値を上昇させ太りやすい

高GI値(61以上) 中GI値(60以下) 低GI値(55以下)

このGI値が、干し芋は「55」とが他の炭水化物よりも低く

血糖値の上昇が緩やかで「太りにくい」糖質なんです。

<主な炭水化物のGI値> 100g

 

白米     88
食パン    95
うどん    85
ジャガイモ  90
干し芋    55

糖質が高い干し芋が太らない理由とは??

≪干し芋のダイエット効果≫

 

・糖質は高いが低GI

糖質をエネルギーに変える

・腹持ちが良く「食べすぎ防止効果」

便秘改善

むくみ改善

腸内環境を整える「食物繊維」

≪干し芋の食物繊維量≫

水溶性食物繊維2.4 g 不溶性食物繊維が3.5 g

食物繊維には「水溶性と不溶性」の2種類があり

21」というバランスよく摂取することが大切

<水溶性食物繊維>

 

腸へ移動し余分な脂質の吸収を抑える

栄養素の吸収を緩やかにし「食後の血糖値の上昇を抑える」効果

<不溶性食物繊維>

腸に移動し、水分を吸収しながら膨み

便を柔らかくしカサを増やし「便秘改善」効果

さらに干し芋に含まれる「不溶性食物繊維」は胃の中で何倍にも膨れる特徴があり

「水溶性食物繊維」は消化吸収を緩やかにするので

腹持ちが良く「食べすぎ防止効果」も期待できます。

糖質の代謝を高める「ビタミンB群」

干し芋に豊富に含まれるビタミンB1には「糖質代謝」を促してくれる働きがあり

糖質は体に脂肪として最も蓄積されやすい栄養素ですが

ビタミンB1を摂取することで、効率良く糖質をエネルギーに変えることができ

脂肪」を溜め込みみくくする事ができ「肥満予防」になります。

 

さらに「疲労回復効果」もあり、筋トレ中・ダイエット中の糖質補給にもおすすめ

むくみ改善「カリウム」

自分で体内リセットする

カリウムには、ナトリウムと共に「血圧の調整」をする作用があり

上がりすぎた血圧を下げる効果や体内の「水分調節」をする働きがあります。

体内に溜まった余計な塩分・水分を排出し「むくみ改善」

さらに、老廃物・毒素を排出する働きもあり「デトックス効果」も期待でできます。

干し芋の食べ方と注意点とは?

・1日2~3枚 まで

・食前30分前

・間食(14~16時)

 

」と一緒にゆっくりよく噛んで食べる

干し芋を食前に食べる事で、胃の中で膨らみ食事が少なくても満足感があり

食べすぎ防止になります。

また、1日のうちで最も食べて物が消費されやすい時間帯

BMAL-1」に食べる事もおすすめ

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です