びわのカロリーはどれくらい?フルーツトップクラスと言われるそのダイエット効果とは??

他のフルーツと比べると、馴染みの少ないフルーツですが

びわには、沢山の栄養成分が含まれ「美容効果」があるんです!

今日はそんなびわの気になるカロリーや栄養効果について紹介します」

びわの基本

びわの旬は6月

とても繊細なフルーツで、日持ちがしないので店頭で見かけるのは短い期間なんです。

びわには「カリウム・ビタミンB群・クエン酸・リンゴ酸・鉄分」など栄養豊富のフルーツ

中でも「βカロチン」は、人参やかぼちゃ」よりも多くフルーツの中でもトップクラスの含有量!!

美容と健康に嬉しい効果が沢山含まれています。

びわのカロリーはどれくらい?

カロリー(100g)

 

びわ   40kcal

みかん  45kcal

りんご     61kcal
いちご     34kcal

バナナ     86kcal

アンチエイジング効果「βカロテン」

 

びわ「β-カロテン」100g中(6700μg)

抗酸化作用のあるβカロテンには「老化の原因」と言われる「活性酸化

その酸化を防ぐ効果があり「しみ・シワ」の予防など肌の老化を抑える

この「βカロテン」は体内に必要な分だけ「ビタミンA」に変わる特徴があり

「視覚機能・皮膚・粘膜」を正常に保ち、の乾燥を防ぐことができます。

この2つの成分が合わさる事で「アンチエイジング効果」が期待できます。

脂肪の蓄積を防ぐ「βクリプトキサンチン」

あまり馴染みのない成分「β-クリプトキサンチン

びわにはこの「β-クリプトキサンチン」という成分が豊富に含まれ

脂肪」が肥大するのを防ぐ効果」があると言われています。

一度ついた脂肪は、体内で少しずつ肥大化していってしまいます

それを防ぐ事で「太りにくく」なることができるダイエット中には摂取したい成分

むくみ改善「カリウム」

自分で体内リセットする

びわに含まれる「カリウム

このカリウムには、体内の水分調節をする役割があります。

塩分」は摂取し過ぎると、体内のミネラル濃度が高くなり、

それを中和しようと水分が補給されることで

塩分や水分が溜まり,浮腫んでしまいます。

カリウムの「利尿作用」で、尿と一緒に余分な「塩分や水分」を排出してくれ

むくみを改善してくれます。

貧血予防・代謝アップ効果「鉄分」

貧血の予防効果でよく知られる「鉄分

実は鉄分には、ダイエット効果もあるんです。

鉄分不足は、血液中の酸素が欠乏し「血液の流れ」が悪くなります。

つまり「体の代謝が落ちる・太りやすい体」を作る原因になっているんです。

鉄分を補給することで「血液中の酸素が増える・代謝アップ」効果があり

痩せやすいカラダへと変わることもできます。

エネルギー代謝を上げる「ビタミンB群」

びわには「ビタミンB2・ビタミンB6」などのビタミンB群が豊富に含まれています。

ビタミンB群は「糖質・脂質・タンパク質」のエネルギー代謝をサポートする働きがあり

代謝が活発になる事で、食べたものをエネルギーとして消費しやすくなり

脂肪」を溜め込みにくくし「太りにくく 痩せやすいカラダ」になることができます。

びわの「種」には要注意!

ビワの種子や果実の部分には「アミグダリン・プルナシン」という青酸を含む

天然の有害物質「シアン化合物」が多く含まれています。

このアミグダリンから体内で青酸ができる可能性があり

健康への悪影響があるのでは?というデータも出ているので、食べすぎには注意しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です