「腸内環境を整える・免疫力を上げる」など様々な効果があるといわれるヨーグルト
年齢問わず好まれ、日々の食事定番の1つでもあります。
皆さんはどの様に食べていますか?
実は、ヨーグルトだけを食べるよりも、ある食材と組み合わせる事でより効果を高める事ができます。
今日は「効果を高めるおすすめの3つの食材」と
気になる「効果がある食べるタイミング」について紹介します。
ヨーグルトのパワーとは?
ヨーグルトのパワー「乳酸菌」!
乳酸菌
炭水化物などの糖を消費して乳酸をつくる細菌の総称
主に、腸内にすむ細菌のバランスを整える働きがあります。
・腸内環境を整える
・腸内を酸性側に傾け腸内の腐敗を抑える
・蠕動運動を助けて便秘改善効果
・免疫力を高める
・中性脂肪を減らす
・血中コレステロール値を下げる
しかし、乳酸菌には様々な種類があり、それぞれ働きや効果が違うので
自分に合った乳酸菌を見つけることが重要
「ヨーグルト」だけでは効果がない!その理由とは??
腸内環境を整えるために効果があると言われる
「乳酸菌やビフ場ィズス菌」
しかし、食べ物から摂った乳酸菌は腸内に住みつくことができず、
数日で排出されてしまいます。
さらにヨーグルトの働きは、腸内にいる「善玉菌」がいる事で効果が発揮されます。
「ヨーグルトだけを食べる=腸内環境を整える前に排出されてしまう」です。
一体どうすれば効果をえることができる?
ヨーグルトの働きをサポートしてくれる「善玉菌」を増やすことがポイント!!
そのためには、善菌を増やすエサとなる食材
「オリゴ糖・水溶性食物繊維」含む食材を
一緒に摂る事で、腸内の善玉菌が増えヨーグルトの効果が発揮し持続する事ができます。
食べ合わせPOINT
「ヨーグルト(乳酸菌)+オリゴ糖・水溶性食物繊維」
太らない砂糖?「オリゴ糖」は種類によって効果が違う?オリゴ糖の特徴と効果を高める方法とは??
「食物繊維」の食べ過ぎは便秘が悪化する!食物繊維の1日の摂取量はどれくらい?改善するおすすめ食事とは?
おすすめ3つの食材
1オートミール
オートミールに豊富に含まれる水溶性食物繊維は、善玉菌のエサになるだけ出なく
さまざまな栄養効果があります。
・血糖値の上昇を抑える
・脂肪の吸収を防ぐ
・整腸作用
・むくみ改善
・肌荒れをサポート
オートミールのカロリーと糖質は?ダイエット効果を上げる「食べるタイミング」とは?
2ハチミツ
はちみつには「イソマルトオリゴ糖」善玉菌のエサとなる成分が含まれるだけでなく
乳酸菌を増やす「グルコン酸」という成分が含まれているので
2つの成分でより効果を高める事ができおすすめです。
おすすめのハチミツ
マヌカハニー
「マヌカハニーとはちみつ」の栄養効果の違いとは?気になるカロリーや糖質とマヌカハニーを「効率的に摂る方法」とは?
3フルーツ
フルーツには、「ペクチン」と言われる水溶性食物繊維やオリゴ糖が含まれ
善玉菌のエサとなり、ヨーグルトの効果を発揮する事ができます。
さらにフレッシュなフルーツには「酵素」が豊富に含まれているので
相乗効果で、腸内環境をより整える事ができます
おすすめフルーツ
バナナ・キウイフルーツ・りんご・いちご
「ゴールデンキウイとグリーンキウイ」どっちがおすすめ?それぞれのカロリーや栄養効果の違いとは?
バナナの皮が黒い理由とは?黒い皮のバナナこそ食べるべき!その驚くべき栄養パワーとは?
「りんご」のカロリーと糖質はどれくらい?りんごの「ダイエット効果」と「糖質」が高くなる食べ方の注意点とは?
いちごのカロリーと糖質はどれくらい?定番の食べあわせがダイエット効果を上げてくれる!その方法とは?
ヨーグルトの重要ポイントとは?
ヨーグルトを食べるとき、必ず悩む「食べるタイミング」
一体いつ食べると効果が高い??
ヨーグルトは食べるタイミングによって効果が違いますが、その前に
もっとも重要なポイントがあることを忘れないでください。
・ヨーグルトの効果はすぐに発揮されない
・ヨーグルトの成分は数日で排出されてしまう
・ヨーグルトは「乳酸菌」によって働きが違う
効果が高い食べるタイミングとは?
効果がある食べ方
・毎日続けて食べる事
・同じヨーグルトを2週間食べる
ヨーグルトの乳酸菌は、腸に残る事ができないので「毎日食べる」事で効果を発揮する事が出来ます。
さらに、乳酸菌によって働きが違うので、自分に合ったヨーグルトを見つけることも大切
その方法は「1つのヨーグルトを2週間摂取する」といわれています。
2週間摂取して「便通が改善された」「調子がいい」など、いい影響を感じられたら
それが自分に合っている乳酸菌と言うことになります。
コメントを残す