とうもろこしのカロリーや糖質は?驚くべき「芯」の栄養効果とおすすめの食べ方

夏野菜のひとつ「とうもろこし」

そのままでも甘く、素材そのものの味を堪能できるだけでなく

スープやスイーツなどバリエーション豊かな野菜。

皆さんは、とうもろこしを食べる時、芯はどうしますか?

捨ててしまう人がほとんどかもしれません。が

実は「芯」は、栄養が沢山含まれ食べる事ができるんです。

今日はとうもろこしの気になるカロリーや糖質と

「とうもろこしの芯」の栄養効果とおすすめの食べ方について紹介します。

とうもろこしはどんな野菜?

コーンの原産地は南アメリカないしはメキシコ

日本では「とうもろこし」との呼び、漢字では「玉蜀黍」と書きます。

旬は7月をピークに4月下旬~10月」の夏野菜

コーンは「デントコーン、フリントコーン、ポップコーン、フラワーコーン、スイートコーン」

などさまざまな種類がありますが、広く食用とされているのがスイートコーン

さらにスイートコーンには「イエロー系、シルバー系、バイカラー系、ヤングコーン」があります。

とうもろこしの栄養効果とは?

スイートコーンは「ビタミンB1・E、パントテン酸、カリウム、食物繊維、ナイアシン、葉酸

などが含まれています。

特に胚芽の部分には「ビタミンB群・ビタミンE」やむくみ改善効果のある

カリウムマグネシウムなど美容と健康に大切な成分が沢山含まれているんです。

さらに粒の皮は、不溶性食物繊維一種である「セルロース」でできているので

便秘にも効果的なんです。

とうもろこしのカロリーや糖質は??

栄養素(100g) カロリー  糖質

 

とうもろこし 92kcal          13.8g

1本     160kcal          21,4g 

 

ナス                  22kcal            2.6g

トマト              38kcal            7.4g

きゅうり          14kcal           1.86g

枝豆                135kcal            4.3g

かぼちゃ       92kcal           17.1g 

捨ててしまっている!?栄養豊富なとうもろこしの部位とは??

普段下準備の時に切り落としてしまう「実の付け根近くの胚芽

この胚芽には、不飽和脂肪酸であるリノール酸ビタミンB群・E・カルシウム・カリウム・マグネシウム

などのミネラルなどが豊富に含まれています。

さらに、捨ててしまうなど非可食部にも食物繊維が豊富に含まれています。

100gあたりの可食部と非可食部(ヒゲを除く)の食物繊維を比較すると

芯(非可食部)15.3g、(粒)可食部が5.6g。と約3倍もの食物繊維が含まれているんです

さらにコーンの芯は「お茶や製薬の原料・炊き込みご飯やスープのだし」など

様々な調理に活躍できる万能の部位なんです。

エネルギー代謝を上げる「ビタミンB群」

とうもろこしには「ビタミンB2・ビタミンB6」などのビタミンB群が豊富に含まれています。

ビタミンB群は「糖質・脂質・タンパク質」のエネルギー代謝をサポートする働きがあり

代謝が活発になる事で、食べたものをエネルギーとして消費しやすくなり

脂肪」を溜め込みにくくし「太りにくく 痩せやすいカラダ」になることができます。

アンチエイジング効果「ビタミンE」

抗酸化作用で、老化の原因である活性酸素を除去し

血管・皮膚・細胞」の老化を予防効果

さらに、老化した部分を若返らせる働きのことで本来の働きを取り戻せ

美肌・美白」を保つ事ができ「アンチエイジング効果」が期待できます。

血液サラサラ・体内リセット「マグネシウム」

マグネシウムには「血液サラサラ」にし、

摂った「糖質・脂質」の代謝を高める働きがあり

脂肪の蓄積を防ぐ効果があります。

さらに、カリウムと共に排便を促進する作用があり便秘改善効果があり

腸内環境を整える事もできます。

腸内環境を整える「食物繊維」

食物繊維には「水溶性と不溶性」の2種類があり

21」というバランスよく摂取することが大切

<水溶性食物繊維>

 

腸へ移動し余分な脂質の吸収を抑える

栄養素の吸収を緩やかにし「食後の血糖値の上昇を抑える」効果

<不溶性食物繊維>

腸に移動し、水分を吸収しながら膨み

便を柔らかくしカサを増やし「便秘改善」効果

むくみ改善「カリウム」

自分で体内リセットする

とうもろこしに含まれる「カリウム

このカリウムには、体内の水分調節をする役割があります。

塩分」は摂取し過ぎると、体内のミネラル濃度が高くなり、

それを中和しようと水分が補給されることで

塩分や水分が溜まり,浮腫んでしまいます。

カリウムの「利尿作用」で、尿と一緒に余分な「塩分や水分」を排出してくれ

むくみを改善してくれます。

美味しいとうもろこしの「選び方とおすすめの食べ方」とは?

<選ぶポイント>

・緑色でみずみずしいが付いているも

・粒にふくらみがあり、ぎっしり詰まっているもの

粒の数や熟成の度合いが分かるので、これを目安に選ぶのもいいでしょう。

ヒゲがふさふさとボリュームがあり、茶褐色のものがベスト

<おすすめの食べ方とは?>

 

胚芽を無駄なく食べるには、コーンの粒は初に縦一列を割り箸でそぎおとし

二列目以降は粒の付け根から親指の腹を使ってそぐようにとるのがおすすめです。

 

粒を取りのぞいたは、粒とお米と一緒に炊いたりすることで

栄養を丸ごと摂取する事ができおすすめです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です