シャキシャキとた食感とピリッと辛い癖になる味「高菜」
お漬物だけでなく、おにぎりやチャーハンなど様々な料理にアレンジができる万能食材
今日はそんなご飯のお供の高菜のカロリーや
食べて綺麗になれる栄養成分とその効果について紹介したいと思います。
高菜って何??
高菜には「免疫を高める・便秘改善・皮膚や粘膜を守る」働きや
「癌や血栓の発生を防ぐ作用・高血圧・動脈硬化・糖尿病の予防」にも有効な成分が数多く含まれています。
高菜含有される成分には「食物繊維・アリルイソチオシアネート・グルコシノレート・βカロテン・ビタミンK・葉酸」
沢山の栄養成分が含まれています。
高菜のカロリーや糖質はどれくらい?
<高菜> カロリー 糖質
300g(1束) 63kcal 5.1g
100g 21kcal 1.4g
<高菜漬け>
20g 7kcal
50g 16kcal
高菜は色々な漬物として使われている!
高菜は漬け菜として使用されることが多く「高菜漬けは、野沢菜漬け、広島菜漬け」と日本三大漬物と呼ばれています。
そのまま食べるイメージが無いのですが、外側の葉は硬めでも
中側の葉は柔らかいのが特徴で生で食べることもできる菜っ葉でもあるんです。
食欲増・夏バテ予防「イソチオシアン酸アリル」
マスタードと同じ辛み成分「イソチオシアン酸アリル」
この成分は、菌効果や抗菌効果や胃液の分泌を促進させて
消化を促す働きがあるため、食欲増進効果に繋がり夏バテ予防などにも効果が期待出来ます。
さらに、肝臓の解毒作用を高める働きがあり
がんの予防にも効果効能がありカラダの健康を維持する成分が豊富に含まれているんです。
糖質の代謝を高める「ビタミンB1 」
高菜に豊富に含まれる「ビタミンB1」
このビタミンB1には「糖質」の代謝高める働きがあり
食べた糖質をエネルギーに変え、糖質が脂肪に変わる前に排出すし
「脂肪」の溜め込みを防いでくれます。
エネルギー代謝を上げる「ビタミンB群」
カブには「ビタミンB2・ビタミンB6」などのビタミンB群が豊富に含まれています。
ビタミンB群は「糖質・脂質・タンパク質」のエネルギー代謝をサポートする働きがあり
代謝が活発になる事で、食べたものをエネルギーとして消費しやすくなり
「脂肪」を溜め込みにくくし「太りにくく 痩せやすいカラダ」になることができます。
骨粗鬆症予防「ビタミンK」
「ビタミンK」骨粗しょう症を予防効果
加齢やダイエット、女性ホルモンの低下などで減少してしまう
骨密度をサポートしてくれる働きがあります。
アンチエイジング効果「βカロテン」
抗酸化作用のあるβカロテンには「老化の原因」と言われる「活性酸化」
その酸化を防ぐ効果があり「しみ・シワ」の予防など肌の老化を抑える
この「βカロテン」は体内に必要な分だけ「ビタミンA」に変わる特徴があり
「視覚機能・皮膚・粘膜」を正常に保ち、肌・髪の乾燥を防ぐことができます。
この2つの成分が合わさる事で「アンチエイジング効果」が期待できます。
貧血予防「葉酸」
葉酸には「ビタミンB12」とともに赤血球の生産を助けるビタミン
貧血予防効果があり、貧血気味・妊娠中の女性には積極的に摂りたい栄養素
さらに「たんぱく質の生合成」を促進し
細胞の生産や再生を助ける「発育ビタミン」ともいわれています。
むくみ改善「カリウム」
高菜に含まれる「カリウム」
このカリウムには、体内の水分調節をする役割があります。
「塩分」は摂取し過ぎると、体内のミネラル濃度が高くなり、
それを中和しようと水分が補給されることで
塩分や水分が溜まり,浮腫んでしまいます。
カリウムの「利尿作用」で、尿と一緒に余分な「塩分や水分」を排出してくれ
むくみを改善してくれます。
美肌効果「ビタミンC」
ビタミンCの抗酸化作用は「老化予防・コラーゲンの合成を助ける」働きもあり
「シワ・たるみを防ぐ効果」や「メラニン色素の沈着を防ぐ・ストレス緩和作用」も期待できます。
さらに、肌をつくる「コラーゲン・ヒアルロン酸」の生成をサポートし
「肌のハリや潤いを保つ」働きや、肌を黒くする「メラニン色素の生成も抑える」
働きがあり、肌を白く保つ効果も期待できます。
こちらの記事もおすすめ
免疫力を高める「キムチ」の効果と食べるタイミングとは?韓国キムチと日本のキムチの違いはある?
小松菜のカロリーの糖質はどれくらい?ほうれん草以上の栄養効果が含まれる!その驚きの効果とは?
「ナス」の新常識!コリンエステルとは?栄養効果を最も摂れる「食べ方」と「効果を高めるおすすめの食材」とは??
コメントを残す