脳や体のエネルギーになる炭水化物
‘炭水化物‘と糖質は別の栄養素と思っていませんか??
多くの市販のパッケージのなどにその製品の栄養表示がされています
表示の中の栄養成分に「炭水化物」もしくは「糖質」「食物繊維」と記載がありますが
炭水化物とは「糖質と食物繊維を合わせた栄養素」なんです
もし製品の糖質量が知りたい場合は「炭水化物ー食物繊維=糖質」と計算し知る事簡単にできます。
糖質と食物繊維の役割
「砂糖」など`甘い物‘だけでなく「ご飯・芋」に含まれるでんぷんも「糖質」
糖質は主要なエネルギー源。消化吸収されて血液と一緒に全身をめぐり「体の中で1g辺り4kcalのエネルギー」になります
カラダのエネルギー源は「タンパク質や脂質」から分解する事ができますが
脳は炭水化物(ブドウ糖)からしかエネルギーとして使う事が出来ないんです。
糖質が不足すると、思考力や集中力が低下してしまいます。この状態が続くと意識障害と怖い状況になる可能性もあるので、食事でしっかり摂りましょう。
糖質は、脂質やタンパク質に比べると「素早くエネルギーに交換される」栄養素
糖質は太るというイメージが大きいですが、実は最も早く消費されやすく、体内での存在量は少ないんです。
血液中のブドウ糖・肝臓や筋肉にグリコーゲンとして少量貯蓄しているだけなんです。
すぐエネルギーとして使われますが、使う量以上に食べた場合は、体の中で脂肪となって蓄積されてしまいます。
1度に多く摂取すると血糖値が急上昇してしまい「糖化」の原因になります。
糖化は「シミやくすみ」など肌の老化を進めるといわれています。
腸内環境を整える食物繊維
食物繊維はほとんど消化されず、消化器官の水分を吸収し傍張する事で排泄しやすくし
「コレステロールや血糖値を低下させる効果」があるので積極的に摂りたい栄養素です。。
・不溶性食物繊維
水分を吸収して便のかさを増やし排便がスムーズになり便秘解消効果
(白米、玄米、サツマイモ、牛蒡、小豆、切り干し大根)
・水溶性食物繊維
水に溶けやすく、小腸での栄養素の吸収の速度を緩やかにし、食後のコレステロールや血糖値を低下させる
(蒟蒻、わかめ、寒天、ひじき、林檎、キウイフルーツ)
どちらの食物繊維も大腸内の細菌により「発酵・分解」されビフィズス菌など「善玉菌」の餌になるため、善玉菌が増え腸内環境を整えてくれます。
注意!
摂りすぎると「便秘が悪化」してしまうことがあるので摂取量に気をつけましょう!
便のかさを増やす不溶性食物繊維と便を柔らかくしてくれる水溶性食物繊維がありますが
この不溶性食物繊維を1度に摂取しすぎるとと、便が詰まってしまう事も・・・
また最近では「炭水化物」を減らしすぎると体内の「乳酸菌」が減ってしまう事分かってきました
乳酸菌が減ると「肌荒れ、便秘、痩せにくくなる」と言われています。
1日に必要な摂取量は?
成人男性女性ともに「1日の摂取エネルギーの50~65%を数値目標」
(例*2000kcalが必要な人→1000~1300kcalを炭水化物)
こここんなに食べて大丈夫なんだ!といっけん思いますが
見落としがちな糖質に注意
いも類(ジャガイモ、サツマイモ、山芋)
根菜類(蓮根、人参、ゴボウ)
「カレーやシチューのルー」にも小麦粉を使い糖類を多く含みます。
ご飯や麺類だけでなく、食材や調理でも糖質が含まれているので1日の食事で調節する事が大切になります。
しかし食事の時間はこころの休養としても、とても大切な時間
ストイックになりすぎないで、短期間ではなく日常生活の中で無理なくできる自分にあった調節方法を見つける事がベストだと思います。
こちらの記事もおすすめ
「脂肪制限」と「「糖質制限」効果的に痩せるのはどっち?それぞれのメリットとデメリットとは?間違ったやり方には要注意
「糖質は太る」は嘘?糖質制限で起きるカラダの変化とは?正しく「糖質」を食べると痩せるその方法とは?
パンは太りやすい??選び方で変わる!「太りやすいパンと太りにくいパン」
うどんは太る?実はうどんは低カロリーだった!「太りにくい食べ方」と「痩せやすくなるトッピング」
糖質ダイエットをすると「おなら」が臭くになる?!「臭いおなら」の原因と改善する食材
パスタは太りにくい「糖質」だった?!「パスタダイエット」の正しい方法とは?
栄養豊富なバナナ!「朝バナナダイエット」と「夜バナナダイエット」の違いは??あなたはどっち派?
お腹の張りの原因は「むくみ腸」?!むくみ腸になる原因と改善法
[…] 脳と体のエネルギー痩せる為には必要な「炭水化物」 […]