女性のよくある悩み「むくみ」
特に立ち仕事の人は朝と夜で足の太さ違うのを感じるくらい足はパンパン
特に女性は下半身「むくみ」が気になる人が多いですよね。
「暑い夏の時期はエアコン」
「冬の外との寒暖差」
一年を通して悩む「むくみ」
今日はそんな「むくみの原因」と「むくみ解消食材」を紹介します。
むくみの基本
≪むくみの原因≫
体の細胞内に余分な水分が溜まっている状態を「むくみ」
体内の血流の循環が滞る事で、水分が溜まり「むくみ」やすくなります。
原因①水分不足
水分の取りすぎで浮腫んだ?
と「むくみ」を気にして水分を控える人が多いですが
それなNG
「水分不足」からむくみを引き起こす事があります。
水分不足を感じると体は「水分を溜め込もう」とします。
飲んで体内の水分を流すことも「むくみ」には大切。
1日に必要な水分摂取量⇒ 体重×30ml
原因②血行不良・リンパ液の停滞
「血行不良・リンパ液の停滞」
静脈は「余計な水分や老廃物を体外に排出する働き」
静脈の流れが悪くなると体内に滞ってしまい「むくみの原因」なります。
リンパ液にも水分や老廃物を体外へ排出する役割があり「リンパ液の流れ」がスムーズに行かない事で、
体内に蓄積されて「むくみ」なります。
血行不良になると、全身の血流が悪くなり「冷え」さらに「むくみ」が悪化してしまう可能性が高くなります。
原因③運動不足(筋肉量の少なさ)
「血液」の様にポンプの役割がないリンパ液
リンパ管のまわりにある筋肉が動く事で「リンパ液」流れる事ができます。
運動不足で筋肉をあまり動かさないと、リンパ液がうまく流れなくなり「むくみ」の原因に
女性は男性に比べ筋肉量が少なく「むくみやすい」とも言われています。
むくみ改善する5つの食材
①アボカド
ビタミンEの一種「γ-トコフェロール」には、尿中のナトリウム(塩分)量を増加させる事で、体内のナトリウムを排出する働きがあります。
さらに強い抗酸化作用があり、体の不調の原因となる活性酸素を抑制する働きもあるので
むくみ対策以外にも体調を整える栄養素が含まれています。
②キュウリ
キュウリに含まれる「硫黄・ケイ素」は、尿酸をスムーズに排出できる様に腎臓を刺激して、排尿を増加
「水分・カリウム」が豊富で利尿作用があり、余分な水分と老廃物を体外に排出する効果が期待できます。
③アスパラガス
アスパラガスに含まれる「アスパラギン」というアミノ酸には「むくみ・リウマチ・月経前のむくみの緩和」の効果が期待できます。
④キャベツ
キャベツの「利尿作用」が、体の水分を減らす効果が期待できます。
またキャベツに含まれる「カリウム」がナトリウムを摂取しすぎた際のむくみを感じる原因となる
血管収縮を緩和する作用があります。
⑤スイカ
スイカは92%が水分。「カリウム」の含有量も高く「利尿作用」もあります。
さらに、美容成分「シトルリン」が含まれ「血管を若返らせ、血流を改善する効果」があり「冷え性・むくみ改善」が期待できます。
こちらの記事もおすすめ
便秘の本当の原因って何?間違った方法は便秘を悪化させる!お通じを順調にしお腹をスッキリさせる方法とは?
鶏肉をダイエットに効果的に食べる量はどれくらい?「サラダチキン」の食べすぎはNG?最も効果ある「摂取量・食べ方・タイミング」とは??
コールドプレスジュースとスムージーの違いとは?クレンズって?実は知らない効果や疑問、効率よく摂る為のポイントを徹底解説!
ケーキが太るのはカロリーが高いからじゃない!間違ったカロリー調節と「脂肪」になりにくい方法とは?
蕎麦の栄養と効果とは??そば湯に栄養はあるのか。蕎麦はダイエットに向いている?
時間遺伝子「BMAL-1(ビーマルワン)」とは?夜は昼の20倍太りやすい?食べる時間で同じ食事でも太らない!その時間帯とは??
「夜食べると太る」は嘘だった?夜食べる「太る」と言われる理由と「夜食べても太らない5つのポイント」
コメントを残す