健康診断で「中性脂肪の数値が高い」と指摘
自分でも気にはなっていたけど、どうしたら良いかわからない。
やっぱり、運動?食事の量を減らす?と考える人も多いと思います。
しかし、極端な食事制限は逆効果。
「中性脂肪」をさらに増やす原因に
今日は中性脂肪を減らす正しい食事法とおすすめ食材を紹介します。
中性脂肪の基本
中性脂肪とは、エネルギー源である「ブドウ糖」が体内で不足した時に、それを補う役割がある
食事によって体内に取り込まれたエネルギーが余った場合
「肝臓」で中性脂肪が合成され「皮下脂肪・内臓脂肪」として蓄えられる。
脂肪の種類
<体脂肪>
「体に蓄えられる」脂肪
中性脂肪が元。体脂肪は、脂肪がつく場所により「皮下脂肪」と「内臓脂肪」に分けられる
<皮下脂肪>
皮膚の下(皮下組織)につく脂肪
「外気との温度差から体を守る・衝撃を吸収する」役割
男性よりも女性につきやすいのが特徴
<内臓脂肪>
内臓の周りにつく脂肪
「溜まりやすく・落ちやすい」脂肪
男性や閉経後の女性につきやすいのが特徴
*「体脂肪」には中性脂肪が変化し「皮下脂肪・内臓脂肪」の2種類にわかれる。
中性脂肪は必要な「脂肪」でもある?!
中性脂肪は増え過ぎると「内臓脂肪や皮下脂肪」として体内に蓄積され、さまざまな不調の原因になります。
しかし中性脂肪には「体内のエネルギーが不足した時にそれを補う」という大切な役割もあるんです。
「ご飯・パン・麺類」などの炭水化物に多く含まれる「糖質」は、日常生活を送る上で欠かせない「エネルギー源」
糖質(糖分)は「血液」の中に含まれ「筋肉」へ、エネルギーとして運ばれています。
中性脂肪で起きる体調不良とは?
肥満は“万病の元
「動脈硬化症・脂質異常症・高血圧症」など「肥満が原因」の「生活習慣病」
中性脂肪が増えると脂質の「代謝異常」が起こり「悪玉コレステロール(LDLコレステロール)」が増加
「肝臓」に運ぶ「善玉コレステロール(HDLコレステロール)」が減少
血液中に脂質が増え「ドロドロの血」の原因に。
「血管に詰まる・傷ける事」で動脈硬化のリスクを高める
「余分な脂質」が血管をふさぎ、心臓病や脳卒中を引き起こす原因になってしまいます。
間違った食事制限は逆効果になる
糖質OFF
炭水化物から食物繊維を除いたもが「糖質」
摂り過ぎると、肥満の原因となり「中性脂肪」を増やす原因
しかし、炭水化物を全く摂らないと「食物繊維」をはじめミネラルなど栄養が偏ってしまいます。
脳は「血液中の糖質(ブドウ糖)」が主なエネルギー源
極端に糖質が不足すると「意識障害」などが起こるリスクもあるので注意が必要
脂質OFF
中性脂肪を減らす為と、油(脂質)を完全に摂らない食事もNG
トランス脂肪酸を含む「マーガリン・砂糖・乳脂肪」を含む高脂肪のケーキなどの摂り過ぎは「中性脂肪」は増やし肥満の元。
しかし、魚の油に含まれてる「EPA(エイコサペンタエン酸)」は「血液をサラサラにする」効果
油や脂質をOFFにするのでなく、「良質の油」を選び摂る事が最も大切になります。
コレステロールOFF
「悪玉コレステロール(LDLコレステロール)」が体内で増えると血液はドロドロになり「脳梗塞」などの原因
しかし「コレステロール」は「リン脂質」とともに「細胞膜・ホルモン」の材料になります。
体内では、常に細胞は生成を繰り返し、入れ替わっています。
新しい細胞の材料となる「コレステロール」は欠かすことができない大切な栄養素でもあるんです。
DHAは「中性脂肪」を下げる効果が認められていなかった?!
中性脂肪を下げるには「DHAとEPA」を摂ると効果がある!」と聞いた事はありませんか?
しかし、「DHA」は中性脂肪を下げる効果は「人」では認められていないんです。
カラダに必要な成分ではありますが、中性脂肪を下げたい時は「EPA」を積極的に摂る事をおすすめします。
「EPA」は体内では作ることができない成分
普段の食生活から摂りいれる様にしましょう。
中性脂肪を減らす食材とは?
青魚(イワシ・サバ・サンマなど)
青魚の脂肪分に含まれる「エイコサペンタエン酸(EPA)」は肝臓で脂肪の合成を抑え、血液中の中性脂肪の増加を防ぐ効果が期待できます。
さらに、血液をサラサラにし「動脈硬化」のリスクを下げる作用もあるといわれています。
食物性たんぱく質(大豆)
植物性たんぱく質には、血液中の「コレステロール・中性脂肪を減らす働き」
肝臓で「糖質が脂肪に変わるのを止める」効果が期待できます。
特に「大豆製品」には、多く含まれているのでおすすめ
良質な脂質
「ジアシルグリセロール」を多く含む調理油
ジアシルグリセロールは「腸で分解・吸収された後」でも中性脂肪(トリグリセライド)に再構成されにくい油なので、自宅で調理する時に、おすすめ
水溶性食物繊維
「食物繊維」は人の消化酵素では消化できず、通常そのまま排泄されてしまいます。
しかし、腸内で「コレステロールや糖質を吸収し排泄を高める」働きもあるんです。
「野菜、豆類、海藻」など水溶性食物繊維には「コレステロールを減らす作用」も
とうがらし
とうがらしの辛味成分「カプサイシン」
脳にある内臓感覚神経を刺激し、興奮作用を引き起こす「アドレナリン」というホルモンが分泌されます。
これにより体内の「中性脂肪がエネルギーになりやすい脂肪酸」に変わる効果があります。
ウーロン茶(ポリフェノール)
ウーロン茶(特にプーアル茶)を毎日飲み続ける事で「コレステロール値・中性脂肪値を下がる」
食物繊維と同様「腸内での脂肪の排泄を促進する」と言われています。
こちらの記事もおすすめ
オートミールのカロリーと糖質は?オートミールの栄養効果が凄い!その効果を上げる食べるタイミングとは?
アイスクリームは太りやすい?食べる種類と時間帯で変わる!その方法とは?
「脂肪制限」と「「糖質制限」効果的に痩せるのはどっち?それぞれのメリットとデメリットとは?間違ったやり方には要注意
ケーキが太るのはカロリーが高いからじゃない!間違ったカロリー調節と「脂肪」になりにくい方法とは?
蕎麦の栄養と効果とは??そば湯に栄養はあるのか。蕎麦はダイエットに向いている?
脂肪を燃やす「褐色脂肪細胞」と似た働きをする「ベージュ脂肪細胞」とは?!活性化させるおすすめ食材
納豆を食べるなら「夜と朝」どっちが効果的?納豆の効果を上げるタイミングと食べ合わせとは??
太りそうなイメージの「脂質」実は「夜」食べると効果がある??脂質+○○で寝ている間に燃焼体質に!!
栄養豊富なバナナ!「朝バナナダイエット」と「夜バナナダイエット」の違いは??あなたはどっち派?
コメントを残す