種類別ひき肉のカロリー・糖質はどれくらい?期待できるダイエット効果とは?種類別にまとめてみた

ハンバーグ・マーボー豆腐など様々な料理に使われる万能なお肉

お肉の中でも「太りやすい?」イメージが強い。

ダイエット中に一体どの挽き肉を使うのが良い?

実は挽き肉にはたくさんのダイエット効果があるんです。

今日は「牛・豚・鶏肉」の挽き肉を種類別のカロリーと糖質

栄養効果の特徴について徹底比較します。

種類別「挽き肉」のカロリーと脂質はどれくらい?

カロリー / 脂質 /   (100g)

 

合いびき肉  258kcal   15,5g      0,2g

豚挽き肉          236kcal    15,1g        0g

牛挽き肉          272kcal    15,8g     0,4g

鶏挽き肉          186kcal      8,3g        0g

挽き肉のカロリー・脂質はミンチされる挽き肉の「部位脂肪分」の割合で異なります。

こちらの表示は「合いびき肉(牛1;豚1)他の挽き肉は赤身85」を目安になります。

糖質制限中に嬉しい「挽き肉の糖質は低い」!

挽き肉 糖質低い

合いびき肉   0,2g

豚挽き肉            0g

牛挽き肉           0,4g

鶏挽き肉              0g

お肉の中でも「太りやすい」イメージが多い挽き肉ですが

糖質」がとても低いのが特徴

太るとされる理由のひとつ「糖質」

血糖値が上昇しやすく=「脂肪として蓄積されやすい」ので

実は糖質制限やダイエット中に嬉しい食材

糖質の代謝を上げる「ビタミンB群」

糖質代謝 ビタミン b1

ひき肉にはビタミンBが含まれ中でも注目したいのが「ビタミンB1

このビタミンB1には、食べた糖質の代謝を促す働きがりエネルギーとして消費されすくなります。

栄養素の中で「糖質」は最も血糖値が上がりやすく

脂肪を溜め込む」ホルモン「インスリン」が分泌されますが

ビタミンB1のパワーで、糖質が体脂肪に変えられる前にエネルギーに変え

体脂肪が付きにくくなります。

他にもビタミンB6・ビタミンB12 など「エネルギー代謝」に関わる栄養素がたくさん含まれています。

ビタミンK   血液の凝固をサポート・カルシウムを骨に沈着させて、形成を促す

ビタミンB6   アミノ酸の代謝・精神安定

ビタミンB12  血液・神経を健康に保つ

ナイアシン/ントテン酸  糖質・脂質・たんぱく質の代謝

体脂肪を減らす「カルニチン」

体脂肪減らす カルニチン

カルニチンには「体についた脂肪」の燃焼を促進する働きがあり

効率良く体脂肪を減らす事ができます。

年を重ねるごとに減少してしまう「カルニチン」ですが、挽き肉から摂取する事で

体脂肪だけでなく、食べた脂質代謝も高める作用もあるので

新しい脂肪も付きにくくすることが期待できます。

基礎代謝を高める「たんぱく質」

基礎代謝 高める たんぱく質

豊富に含まれる「たんぱく質

たんぱく質には、筋肉の材料であり良質な筋肉作りをサポートしてくれる成分

筋肉がつく事で「基礎代謝量」が高まり、「太りにくく 痩せやすいカラダ」となることができます。

「合いびき肉」の特徴

「牛・豚」両方の旨味とコクがあり、その分脂質も多いのが特徴

POINT

 

豊富に含まれる「カリウム」は、体内の水分調節をする働きがあり

余分な水分・老廃物を排出し「むくみ改善効果」

「血圧の低下・脳卒中の予防・骨密度の増加」に役立ってくれる栄養素

「豚挽き肉」の特徴

豚 ビタミンB1

「肩バラ肉・すね肉」ひき肉にしたものが多く、脂質が多く

コクがあり、まろやかな味わいが特徴

中華料理とも相性がよく、餃子や麻婆豆腐など油を含む料理がおすすめ

 

「ビタミンB1、ビタミンB6・パントテン酸・ナイアシン」が豊富に含まれている

牛挽き肉の特徴

牛 カルニチン

豚や鶏に比べ噛むと弾力を感じる牛ひき肉

旨味が凝縮され赤身のひき肉・粗挽きのひき肉など部位によって異なりますが

水分量が少ない牛ひき肉は崩れにくいのが特徴

こねて作る料理(ハンバーグ・ミートボール・ミートソース)

 

「ビタミンB6・ビタミン12・ナイアシン」が豊富に含まれている

他の挽き肉には少ない「亜鉛」も含まれ

新陳代謝・エネルギー代謝・免疫反応」など体内の働きをサポート

鶏挽き肉の特徴

鶏肉 ナイアシン

牛肉や豚肉より淡白であっさりした味わいが特徴

もも肉の鶏ひき肉は「ジューシー」・胸肉の鶏ひき肉は「さっぱりしていてより淡白」

「つみれ・豆腐と合わせて使う」など、ヘルシー料理に向いている

 

ビタミンK・ビタミン6・ナイアシン」が豊富に含まれている

ナイアシンは「皮膚を正常に保つ働きがあり「肌荒れ」が気になる人にはおすすめ

ひき肉を美味しくする素材たち

・玉ねぎ…うま味アップ
・パン粉…パサツキを防ぐ
・たまご…うま味を加え肉をつなぐ役割
・小麦粉…つなぎの役目
・片栗粉…つなぎの役目

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です